のんびりやの日記

のんびり、たまに更新。

GMOペパボ株式会社のインターンに参加しました!!

どうもどうも。だーやまんです。

前回の記事の通り、GMOペパボ株式会社(以下ペパボ)のインターンシップに、ぐにくん(@guni1192)と共に参加してきました!
彼も記事を書いてるのでぜひ読んでやってください。
guni1192.hatenablog.com

先輩方が絶賛していたのは決して嘘ではないなと実感しました。
きっと大学では経験できない貴重な体験ができました。
その体験をかいつまんで書いていきたいと思います。

前日入りの様子





幸先不安ですね

インターンの内容

ロリポップ!

お問い合わせ受付完了メールを配信する部分をPHPからRuby on Railsに切り替えるというもの。

ここで色々入力して、ロリポップへ送信すると自動で送られてくるメールの部分です。

RailsでMailerを作る

View,Controller,routingを手打ちで作り、RSpecでテストしました。
Railsは初心者、テストを書くこと自体初めて、という状態だったため、この部分のリリースに6日かかりました。
ちなみに、インターンで作業に使える期間は7日間です。残り1日は成果物発表。

PHPの部分の切り替え

メールを送信する処理をしていたメソッドを、RailsのAPIを叩くように書きかえました。
こちらはPHPUnitを用いたテストを書いている途中でタイムアップでした。リリースならず。
一応、動くものはできたのですがエラー処理の部分が真っ白だったりするので、あと数日時間が欲しかったです。
というか、前の工程に時間がかかりすぎでした。

KPTA

インターンを振り返って、自分を見つめ直すことができた。
f:id:pvvn3135:20180223154212j:plain
こう、ぐにくんと比べて技術的な話が少ない気がしますね。

目標の達成

仕事としてのプログラミングを学ぶ

Success!!
テストを書く、つまりは不具合が極力起きないようにするということ。顧客に使ってもらうために、誠実に、責任を持ってコードを書くという姿勢を学ぶことができました。

もっとおもしろく

SoSo.
用意されたタスクをこなすのでいっぱいいっぱいで、moreができませんでした。ただ、もっと面白くするには基礎力がかなり必要だということがわかりました。当たり前だ。

得られたもの

ファンの増やし方

インターンに参加する前、私は面白いものを作れば、ファンは必然と増えるものと考えていました。ですが、先述の仕事に対して責任を持ち、誠実に向き合うという要素も、ファンを増やすということには大事な要素だと知ることができました。

体重

ご飯が美味しかったです。

これから

まずは自分の書きっぱなしのコードに対して真面目に向き合おうと思います(モナコインbotとか)。具体的にはテストを書いて不具合が起きないようにします。
次に何かしらサービスをどんどん作っていきたいなと!面白いものを、誠実にやっていきします!

インターンを完走した感想(激ウマギャグ)

参加して本当に良かったです!!
まずは挑戦させてくださること。わからないことは納得が行くまで説明してくださること。私の意見でも尊重してくださること。どれもが私の圧倒的成長に繋がったと思います!
また、社内のフランクな雰囲気や楽しい飲み会、ランチなど、自然に楽しくコミュニケーションが取れる環境はとても素晴らしいものだと感じました。

最後に、このような貴重な体験を与えてくださったペパボの皆様、本当にありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしております。

小話や、ぐにくんに任されたグルメレポートは次の記事でやります

GMOペパボのインターンに参加します。

さぶー。どうも、長澤まさみです。嘘です。

新年の抱負にアウトプットをすると掲げておきながら、何もしないまま2月がきました。

ですが、2月はタイトルの通りGMOペパボインターンに14日から参加してくるので実りあるものにしたいなと!
せっかくの貴重な機会なので、しっかりと目標を持って参加したいと思います。
インターン中に忘れないために、ここに書いておきます。

仕事としてのプログラミングを学ぶ

大学に入ってプログラミングを始めて、コードを書くのは単位のためか、趣味で書いているかのどちらかでした。
エンジニアを目指して行くなら、お金をもらってコードを書くのにはどういう姿勢が必要なのか、ということを学びたいと思っています。

もっとおもしろく

モナコインbotとか、Skype読み上げくんだとかは誰かに使って欲しくて作ったところがあります。
思わず誰かが使って見たくなるような面白いものの作り方を学びたいと思っています。

大きくはこの2つですかね!インターン中に更新するか、終わってから更新するかは未定ですがそれでは、また。

あけましておめでとうございます

すっかり明けてしまいました。どうも、だーやまんです。本年もよろしくお願いいたします。
はてなブログ今週のお題「2018年の抱負」ということでそんな感じの記事にしたいと思います。

達成したい目標

  • もっとインプットして、アウトプットする
  • 暗号通貨で含み益300万円出して、iMac Proを買う

もう少し詳しく書いていきます。

もっとインプットして、アウトプットする

昨年はTwitterbotを作ったり、Skypeの読み上げくんを作ったりしましたが年末は特になにもしていませんでした。このままではよろしくないので、昨年は触れていなかったwebサービスに手を出したいと思います。アウトプットしないとモチベを保てないので公開できるレベルの物を作りたいですね。需要がありそうなものを作りたいと思います。

暗号通貨で含み益300万円出して、iMac Proを買う

昨年5月からちまちま買い増ししてましたが、トレードとか全くやってなかったので今年はトレードも勉強してそれなりに成果が出たらいいなと!目標達成したらご褒美にiMac Proを買います。今使ってるiMacがmid2011で何かとアレなので。

おわりに

後半は完全に趣味の世界なのでともかくとして、前半はせっかくの大学生なのでぜひとも達成したいと思います。実りのある一年にしたいですね。

Slackを情報系でないサークルに導入した話

この記事はSLP KBITアドベントカレンダー25日目の記事です。

どうも、だーやまんです。
もう25日ですが、クリスマスイブはどうでしたか?
僕は、クリスマス前に彼女がフォークしたのでフォロワーさんとオフ会してきました。
お酒とお肉が美味しかったです。ええ。美味しかったです。

今回のお話

Slackを、全く情報系でないサークルに導入したお話です。

Slackって何ですのん?

所属するグループごとに管理される、LINEのように使えるチャットツールです。
slack.com
例えば、AグループとBグループに所属しているなら、AグループとBグループそれぞれにワークスペースができ、その中に目的別にチャットルームを設ける事ができます。グループごとにLINEのアカウントを分けるようなもの、と言った方がわかりやすいでしょうか。

サークルの雑談チャンネルの様子

導入の経緯

僕はSLP以外に、キャンプをやったり小学生の宿泊学習のヘルプに行ったりするサークルに入っています。

で、そのサークルの連絡手段としてLINEを使ってるんですね。
今や大概の大学生が利用しているアプリケーションなので、サークルのグループチャットに招待するのは簡単です。
ところが、その一つのグループに流れてくる話題を挙げていくと、

  • 連絡事項
  • キャンプの予定や持参物のリスト
  • 宿泊学習のヘルプ以来の内容や、予定
  • 大学祭での露店に関する諸々
  • 雑談

と多岐にわたります。それで何が起こるかというと、各事項の重要な情報が流れちゃうことなんです。

かといって、LINE内で目的別にグループを作っても、友人との個人チャットや別のグループに埋もれてそのグループを探し出すのも面倒になる。
そこで、いっそ別のアプリケーションにしてしまおうと思い、副部長になった権限を使って部員のみんなのスマホにslackを無理やり入れさせました。

選ばれたのはSlackでした

ここで、なぜSlackを選んだかという理由を挙げたいと思います。

チャンネル探しが面倒でない

チャンネルが増えていったとしても、並んでいるのはサークルに関するもののみなので、探す手間は少なくなります。
f:id:pvvn3135:20171225015619p:plain
(上から欠席連絡、大学祭、派遣地、イベント、事務連絡、議事録、雑談という目的のチャンネルになっている)
LINEのように個人チャットの山から探し出す必要はもうありません。

Googleカレンダーと連携ができる

予定を追加した時やそのイベントの1時間前など、任意のタイミングでSlackに通知が飛ばせます。
f:id:pvvn3135:20171225020534p:plainf:id:pvvn3135:20171225020727p:plain
カレンダーを分けることでどのチャンネルに通知を寄越すか、といったことも設定できます。

導入してみて

部員からの反応は今のところ良好です。事務連絡に対しての反応率が以前よりも上がるという思わぬメリットもありました。LINEの通知は全部切ってる人が数名いるのが原因だったのかなと。個人的にも、情報が目的別に分類されて連絡が取りやすくなったなと感じています。

これから

まだチャンネルの作り方がわからないって人がいるので、その辺のレクチャーなどを行いたいですね。
それと、連携できるアプリケーションはGoogleカレンダー以外にもたくさんあるのでその辺をどんどん利用していきたい、といったところでしょうか。

おわりに

連絡手段をLINEにしているため、不便に感じているそこのサークルのリーダーくん!是非是非とっても便利なSlackを使ってみてくださいな。
Slackの回し者ではありません。

 
 ブログバナーです  
 ご自由にお使いください

リンク先は
http://www.dayaman.work
でお願いします
プライバシーポリシー お問い合わせ